ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→R4年度

本・雑誌を探す


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

令和4年度修士論文

                                                
コース 学位論文題目
幼年教育 幼児の情動的擬人化に着目した保育における飼育活動の質の背景
幼年教育 サポートファイルの作成の現状と活用をめぐる問題と課題
幼年教育 男性保育者の生存戦略
-「身体的男らしさ」と「経済的男らしさ」に着目して-
幼年教育 児童養護施設における家庭的養育と集団養育に関する一考察
-家庭的養育言説と集団養育言説に着目して-
幼年教育 就学前施設の室内環境における「閉所」の意義とその効果
幼年教育 保育・行事計画の変更の有無と保育士の業務負担感およびストレスの関連
特別支援教育 特別支援学校(聴覚障害)小学部教員の理科授業場面における表の読解指導に関する研究
特別支援教育 視覚・重複障害児の示すブラインディズムの対応に関する指導者の意識
特別支援教育 ビデオモデリングによる知的障害児童の掃除行動の促進
特別支援教育 知的障害を伴うASD児に対する対話的な絵本の読み聞かせによる言語指導
特別支援教育 就学準備トレーニングにおける発達障害幼児の仲間同士のやりとりの促進
特別支援教育 特別支援学級児童の交流及び共同学習における個別支援
特別支援教育 ろう学校小学部に在籍する発達障害等を併せ有する聴覚障害児の保護者支援に関する研究
特別支援教育 ADHD生徒のマインドフルネストレーニングに関する事例研究
特別支援教育 知的障害を伴うASD児の格助詞の獲得
特別支援教育 小・中学校における数概念指導に関する実態調査
特別支援教育 重症心身障害児におけるボディーイメージ形成のための顔の表情学習に関する事例的研究
特別支援教育 障害のある子どもの保護者の教師に対する信頼性認知とその関連要因
特別支援教育 特別支援学校における体験活動に関する調査研究
特別支援教育 障害児の就学移行期における小学校教員の情報活用の実態と意識に関する調査研究
特別支援教育 聴覚障害特別支援学校の交流方法に着目した交流及び共同学習の実態に関する調査研究
特別支援教育 文章読解に困難を示す1児童に対する要因分析と指導
特別支援教育 知的障害特別支援学校高等部における運動部活動の実態と関連要因について
特別支援教育 学習障害児に対する漢字属性に配慮した指導
特別支援教育 漢字書字に困難を示す児童の動機づけに配慮した漢字指導に関する事例研究
特別支援教育 知的障害児童の計数における対象物の配置の影響
特別支援教育 通常学級に在籍する低学年児童の算数の学業成績とワーキングメモリ・不安の関連
特別支援教育 発達障害様症状のある児童の感情理解の特性
特別支援教育 自閉スペクトラム症児における描画発達の特徴
特別支援教育 知的障害児のパネルシアターにおける子ども参加型の効果
特別支援教育 算数に困難を示す中学生に対する学習支援
特別支援教育 ASD様特性を示す児童の実行機能に働きかける社会的な遊びの支援
特別支援教育 中学校肢体不自由生徒のインクルーシブ体育の実態と教師の意識に関する調査研究
特別支援教育 重度知的障害児童の好みにもとづく選択行動の生起条件
特別支援教育 重度・重複障害児の自立活動におけるコミュニケーション指導の手続きとAAC活用に関する研究
特別支援教育 知的障害児の理科学習に対するアナログ・デジタルノートテイキングの効果
学校ヘルスケア 栄養教諭の働き方改革と資質・能力の向上に関する研究
学校ヘルスケア 栄養教諭・学校栄養職員による個別的な相談指導に関する研究
-偏食を有する児童生徒・保護者への支援に着目して-
心理臨床 完全主義と文化的自己観および精神的健康との関連
心理臨床 不登校児童生徒のきょうだいの視点から見た家族システムの変化
心理臨床 新任教師のリアリティ・ショックにおけるサポート体制の検討
心理臨床 過剰適応傾向が学生相談への援助要請に与える影響
心理臨床 自己調整および反芻が就寝先延ばしに与える影響
心理臨床 Dark Triadと認知的・情動的共感性の関連に対する注意制御の調整効果の検討
心理臨床 大学生の学業ストレスとレジリエンスおよび心的外傷後成長の関係にマインドフルネスが与える影響の検討
心理臨床 留学生のサポート源とサポートの種類および関連要因の検討
心理臨床 思いやり目標,自己イメージ目標とLGBT認知との関連
心理臨床 大学生の友人関係における自己隠蔽と学校適応感との関連
-セルフ・コンパッションに着目して-
心理臨床 小学校教諭の学級経営におけるシステムズ・アプローチの経験的効用の検討
心理臨床 発達障害のある児童の課題非従事行動に対する機能的コミュニケーション訓練の効果
心理臨床 薬物使用からの家族としての回復
-ナラティブ分析を用いた質的検討-
心理臨床 小学校新任教師における困難への対処プロセス
-同僚性に着目して-
心理臨床 日本の教師レジリエンスを高める要因の検討
-教員養成課程におけるレジリエンス育成に向けて-
心理臨床 「気になる子ども」を担任した小学校教員の経験とかかわり
国語 森鴎外「阿部一族」研究 -作用する力の諸相と反抗-
国語 ポストスピーチを援用した「聞くこと」の学習モデルの構築
国語 日本のアニメに見られる役割語の日中翻訳対照研究
―役割語要素を中心に―
国語 近世後期終助詞「ハ」における基本的意味の考察
国語 発話に於ける分かり易さの音声学的研究
国語 アニマシオンを用いた生徒の主体的な読書活動に関する方法論の研究
国語 日本語音声の聞き取り干渉要素に関する研究
―機械音声と人間音声の聞き分けから―
英語 2021年度版改訂中学校「英語」教科書における句動詞の使用
英語 Investigating Resources for Developing Learners' Intercultural Competence : A Qualitative Analysis of Intercultural Content in Elementary School EFL Textbooks in Japan
英語 小学校外国語活動におけるタスクを活用した学習の可能性
英語 日本語が母語の英語学習者による二重目的語構文の産出
-情報構造に焦点を当てて-
社会 12世紀における比爪系奥州藤原氏勢力圏の歴史的再検討
―かわらけ分類を基にした拠点形成の一考察―
社会 歴史教育における加藤公明実践の特質の解明
社会 少年院法改正とその背景
―向井義による少年院法改正に与えた二つのインパクト―
社会 地域特性と防災意識および防災行動の関係性
社会 歴史教育における地域素材を活用した戦争学習の授業開発
-富山大空襲を事例として-
社会 2010年代以降の部活動改革に関する一考察
社会 高等学校公民科教育における雇用保障の扱われ方について
社会 栃木県における現代報徳運動の展開
―福田昭夫の思想と実践から―
社会 社会的課題を解決する金融経済教育の実践開発研究
-中学校社会科公民的分野におけるクラウドファンディングを用いた実践-
社会 ケアの視点に基づく社会科教育研究
数学 ヒルベルトによるユークリッド幾何学の公理系
理科 きのこの種多様性および地域性の評価とICT地図教材開発の試み
-上越教育大学「緑の小道」を事例として-
理科 中学校理科における「問い」の分類及び生成に関する基礎的研究
-Y社の2020年検定済教科書の分析に基づいて-
理科 棒渦巻銀河M83に対する複数分子輝線観測に基づいた分子ガスの研究
-物理的・化学的性質と銀河内環境依存性-
理科 光合成の反応過程に関するICT教材の開発
理科 月と金星の見え方モデル実験用教材の開発と評価
理科 光電流をプローブとしたGaAsのヘテロダイン干渉分光測定
理科 小中学校理科におけるプラネタリウム学習投影の課題と解決
理科 小学校理科教科書に掲載されている観察・実験等における「問い」に関する研究
-Y社の2019年検定済教科書に基づいて-
理科 CAM型光合成の学習利用と植物の形態観察を支援する教材アプリの開発
理科 冬季の気温と積雪量が広葉樹と針葉樹のリター分解過程に与える影響
技術 学校外のプログラミング教育における講師の資質・能力に関する研究
技術 風力発電における環境負荷の考察を促す発電送電システムの教材開発
技術 中学校教育における先端技術による課題解決型学習教材の開発
技術 情報モラル問題解決力を育成するための授業モデルの提案
技術 技術科におけるAIリテラシー育成のためのカリキュラムのデザイン
技術 技術教育につながる小学校図画工作科木工教材の開発と授業実践
家庭 児童館における子どもの育ち
-O市でのアンケート調査及び児童館での観察を基に-
家庭 発酵の視点から見た上越サメ食文化の研究
音楽 William Byrd《4声のミサ》の練習法
-部活動現場におけるルネサンス期声楽ポリフォニー作品を取り上げる際の困難さに着目して-
音楽 サクソフォンにおけるヴィブラートの習得に関する研究
-メソードの作成を通して-
音楽 音楽科における「音楽の背景にある文化や歴史」の再考察の必要性
-「美的フレーミング」に着目した「音楽の性質を感受するための論拠となる文脈」を辿る学習効果-
音楽 インターネットを活用したトランペットの学習方法の考察
-ワークシートを用いた自主学習支援システムの提案-
音楽 C.フランク《ヴァイオリン・ソナタ》
フルート編曲版の表現方法の考察
音楽 ミュージカル≪オペラ座の怪人≫クリスティーヌ・ダーエ像の分析
音楽 音楽科における生徒の「主体性」を育むための「シナリオ型授業」からの脱却
-レディネス授業で形成した「自発的なイメージ」を基にした鑑賞授業の展開-
音楽 プッチーニのオペラ《蝶々夫人》における蝶々夫人像の分析
美術 造形ワークショップにおける協働性についての一考察
-子どもたちの〈対話〉に着目して-
美術 「アニメ絵本『シンデレラ』」におけるドレスの造形に関する一考察
美術 西洋思想を導入した20世紀の中国絵画と美術教育について
-林風眠の教育思想や芸術理念を中心に-
美術 身体をモチーフとした絵画表現についての一考察
―みられることを前提とした「自分らしさ」と「体づくり」に着目して―
美術 造形ワークショップへの継続的な参加による実践者の変容に関する一考察
―自身の活動記録の分析を通して―
美術 中学校美術科における主体的な学びに関する一考察
―触ることから始める粘土を用いた立体表現の授業実践を通して―
保健体育 精神的疲労が持続的筋収縮時の持続時間に及ぼす影響は遠位筋と近位筋で異なるか
保健体育 チアリーディングにおけるクライミング及びディスマウントの技術の体系化に関する研究
保健体育 未習熟者を対象としたハンドボール投げ学習指導プログラムの開発研究
保健体育 動きの学習過程における動感意識の変化に及ぼす映像観察の影響に関する研究
保健体育 通常サッカーとウォーキングサッカーの比較
保健体育 ウォーキングサッカーを素材とした小学校体育教材の単元開発
国際理解・日本語教育 小学校外国語活動における図画工作科と関連付けたCLIL学習プログラムの開発
国際理解・日本語教育 国際交流学習が教員養成系学部生に与える影響の研究